はじめまして!新インターン生です!

メニュー

テラ・ルネッサンス ブログ テラ・ルネッサンス ブログ


はじめまして!新インターン生です!

新インターン生の 栫洋生 です。

8kwz9-v8ogvjg3fybllprs1axe5vdbis.jpg


はじめまして、10月からインターンをさせて頂いている 栫洋生(かこいひろき)と申します。現在3回生で、経済学部に所属しております。

私がテラ・ルネッサンスを志望した動機は、当会が掲げている「次世代に対する責任」の啓発という使命に強く共感したことです。

私は今年の9月までカンボジアの小学校に対して国際協力を行うサークルに所属しておりました。活動中、私は支援先への「効果」をより大きくするには何をすればよいのか、という問いに何度も向き合いました。その結果、「人を巻き込む」ことで「効果」を大きくすることができるのではないかという仮説を立てました。


インターン生として、当会の事業を通し、より多くの支援者・支援地域に大きな効果をもたらすことができるよう努めて参ります。

また、インターン開始後、2015年12月に放送された、「石原さとみ アフリカへの旅”いのち”に魅せられた9日間」というNHKのドキュメンタリー番組を見ました。その中で、石原さんが当会のウガンダ事務所を訪問し、元子ども兵の方が洋裁の技術を学ぶ現場に訪れ、彼らと話す場面があります。

このドキュメンタリーで印象に残っている場面は、辛い過去があり、笑顔を作ることができなかった元子ども兵の方が心を開き、新しい一歩を踏み出した瞬間です。私はその瞬間を迎えるには、まず自分が心を開くこと・許すこと、そして相手と共に歩もうとする姿勢が重要なのだと学びました。

インターン活動をするうえで、まずは自分自身が次世代の主体者であるという自覚をもち、より多くの皆様と関わっていきたいと考えております。

どうぞよろしくお願いいたします。

........................................
記事執筆/
PRチーム・インターン
栫 洋生

その他のブログを見る

2025年02月
« 2025年01月 2025年03月 »
1
2 3 4
  • 2/4(火)

    【テラルネ感謝祭2025】スタッフから感謝のメッセージ<第一弾>
    【テラルネ感謝祭2025】スタッフから感謝のメッセージ<第一弾>
5
  • 2/5(水)

    【コンゴ】カナンガの農作物の一次加工で生計向上する女性達の様子
    【コンゴ】カナンガの農作物の一次加工で生計向上する女性達の様子
  • 2/5(水)

    【クラファンブログ】生徒自身が学びをデザインする/地球のあらゆる課題を解決する平和の担い手を。佐賀から育む。vol.4
    【クラファンブログ】生徒自身が学びをデザインする/地球のあらゆる課題を解決する平和の担い手を。佐賀から育む。vol.4
6 7
  • 2/7(金)

    【クラファンブログ】生徒たちの声/ 地球のあらゆる課題を解決する平和の担い手を。佐賀から育む。vol.5
    【クラファンブログ】生徒たちの声/ 地球のあらゆる課題を解決する平和の担い手を。佐賀から育む。vol.5
8
9 10 11
  • 2/11(火)

    【テラルネ感謝祭2025】スタッフから感謝のメッセージ<第二弾>
    【テラルネ感謝祭2025】スタッフから感謝のメッセージ<第二弾>
12 13 14
  • 2/14(金)

    【テラルネ感謝祭2025】スタッフから感謝のメッセージ<第三弾>
    【テラルネ感謝祭2025】スタッフから感謝のメッセージ<第三弾>
  • 2/14(金)

    【テラルネ感謝祭2025】ありがとうの語源シリーズ<番外編>
    【テラルネ感謝祭2025】ありがとうの語源シリーズ<番外編>
15
16 17 18
  • 2/18(火)

    【カンボジア】カンボジアのバッタンバンで、農業訓練センターの開設準備
    【カンボジア】カンボジアのバッタンバンで、農業訓練センターの開設準備
19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

記事検索

  • facebook
  • twitter

メルマガに登録

お問い合わせはこちら

メニュー閉じる