「あの日」から8回目の3.11

メニュー

テラ・ルネッサンス ブログ テラ・ルネッサンス ブログ


「あの日」から8回目の3.11

「あの日」から8回目の3.11

 
今日は3月11日です。
 
大槌町も、「あの日」から8回目の3.11を迎えます。
 
町を津波が襲った日から約2ヶ月後の5月に、「大槌復興刺し子プロジェクト」は大槌町の避難所で誕生しました。
 
多くを失い、生きる気力も奪われそうな日々。そんな人たちに、どうしたら再び生きる力を持ってもらうことができるだろう。何もすることがなくなってしまったおばあちゃんたちが、肩身の狭い思いをすることなく、避難所で過ごすにはどうしたらいいだろう。そんな問いから、東京のボランティア5名が立ち上がり、大槌復興刺し子プロジェクトが始まりました。
 
合言葉は、「針と糸から、復興への糸口を。手仕事から、未来の働き口を。」復興の先を見据え、みんなに愛される商品に。と願った刺し子商品は、多くの方に手にとっていただきました。そして、たくさんの方の支持を受け、それに呼応するように、刺し子さんは刺し子の腕を磨き、たくさんのチャレンジを重ねてきました。
 
そんな人たちの姿を書籍に掲載していただくことになりました。
 
本のタイトルは『復興から自立へのものがたり』
 
あの日から前を向いて立ち上がってきた人々のことが書かれています。
 
ぜひ皆様、手にしていただき、弊会の事業、そして、その他たくさんのものづくりが生み出した『希望』を感じてください。
 
書籍に関する詳細はこちらから
東北マニュファクチュールでの書籍紹介記事
http://www.tohoku-manufacture.jp/blog/book.html
小学館での紹介ページ
https://www.shogakukan.co.jp/books/09388676
 
ご購入はこちらから
amazon予約ページ
https://www.amazon.co.jp/dp/4093886768/
楽天ブックス予約ページ
https://books.rakuten.co.jp/rb/15781495/
chh5jzowpfjgf95xjk62421qk8zutf5p.jpg
7lzu31zr3qn1ackemviasn0axe_i-xxj.jpg

その他のブログを見る

2025年02月
« 2025年01月 2025年03月 »
1
2 3 4
  • 2/4(火)

    【テラルネ感謝祭2025】スタッフから感謝のメッセージ<第一弾>
    【テラルネ感謝祭2025】スタッフから感謝のメッセージ<第一弾>
5
  • 2/5(水)

    【コンゴ】カナンガの農作物の一次加工で生計向上する女性達の様子
    【コンゴ】カナンガの農作物の一次加工で生計向上する女性達の様子
  • 2/5(水)

    【クラファンブログ】生徒自身が学びをデザインする/地球のあらゆる課題を解決する平和の担い手を。佐賀から育む。vol.4
    【クラファンブログ】生徒自身が学びをデザインする/地球のあらゆる課題を解決する平和の担い手を。佐賀から育む。vol.4
6 7
  • 2/7(金)

    【クラファンブログ】生徒たちの声/ 地球のあらゆる課題を解決する平和の担い手を。佐賀から育む。vol.5
    【クラファンブログ】生徒たちの声/ 地球のあらゆる課題を解決する平和の担い手を。佐賀から育む。vol.5
8
9 10 11
  • 2/11(火)

    【テラルネ感謝祭2025】スタッフから感謝のメッセージ<第二弾>
    【テラルネ感謝祭2025】スタッフから感謝のメッセージ<第二弾>
12 13 14
  • 2/14(金)

    【テラルネ感謝祭2025】スタッフから感謝のメッセージ<第三弾>
    【テラルネ感謝祭2025】スタッフから感謝のメッセージ<第三弾>
  • 2/14(金)

    【テラルネ感謝祭2025】ありがとうの語源シリーズ<番外編>
    【テラルネ感謝祭2025】ありがとうの語源シリーズ<番外編>
15
16 17 18
  • 2/18(火)

    【カンボジア】カンボジアのバッタンバンで、農業訓練センターの開設準備
    【カンボジア】カンボジアのバッタンバンで、農業訓練センターの開設準備
19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

記事検索

  • facebook
  • twitter

メルマガに登録

お問い合わせはこちら

メニュー閉じる