【カンボジア】ロカブッス村で新たに12世帯が家畜飼育を開始

メニュー

テラ・ルネッサンス ブログ テラ・ルネッサンス ブログ


【カンボジア】ロカブッス村で新たに12世帯が家畜飼育を開始

【アジアレポート/2021年5月_Topic01】

 カンボジア事業では、この度バッタンバン州カムリエン郡ロカブッス村で新たに家畜銀行の対象世帯を選ぶことになりました。ロカブッス村の村長さんのところに家畜飼育の希望を出していた世帯を一つずつ回り、現地スタッフが名前、家族構成、生活の様子、飼育するとしたら何を飼育したいか、等を聞いて調査していきます。調査の中では、新型コロナウイルスの影響でタイ国境が封鎖され、以前はタイに出稼ぎに行っていた人々が出稼ぎに行けなくなったため、生活がかなり厳くなっているとの声が多く聞かれました。
 

dqpm0747j3cekr6lfhyhevrdkp7pwj6n.jpg

ロカブッス村での聞き取り調査の様子

新型コロナウイルスは、村人たちに多大な影響を与えていますが、家畜飼育であれば、家にいながら家畜の世話をし、現金が必要な際に家畜を売ることで収入につなげることができます。

 

村人たちの中ではヤギ・豚を飼育したいという人が多く、ヤギを希望する世帯が15世帯、豚を希望する世帯が11世帯、アヒルを希望する世帯が2世帯という結果になりました。現在の予算を考えると全ての世帯に家畜を提供することは難しいので、様々な要素を考慮し、現時点ではヤギ4世帯、豚6世帯、アヒル2世帯に絞り、それぞれ家畜を育て始めてもらうことになりました。
 

yn5pf7_l7uff0r8es2r2yuua2jnbxzed.jpg

聞き取り調査をしていると村人たちが段々と集まってきます

“これから家畜飼育を始める”、という村人の意思の最終確認をした後は、家畜をどの世帯から返却してもらうのか、もしくはどこから購入するか、という調整も必要になります。

 

特に、豚はカンボジアの在来種がとても貴重になってきており、デポジット(預かり金)のお金を払わないとすぐに買い手が見つかってしまうようで、「早くデポジットを払わないとうちに売ってくれなくなる。」と現地スタッフが急いで支払いを済ませていました。

 

そして、家畜を各世帯に届けた後は、それぞれの家畜をどのように飼育するかについての技術訓練を、提携する現地NGO・CRDNASEの農業専門家が実施します。
 

fnvl7je5fxz16e9h8--2sr3cqoabvh34.jpg

↑ロカブッス村でアヒル飼育の技術訓練を行う現地NGO・CRDNASEの農業専門家サリー氏(写真手前)

アヒル飼育の技術訓練では、以前にアヒルを飼育したことがあった世帯の方も、「改めて技術を学び直すことができたよかった」と喜んでいました。

j2_lugv7bhq-razly73c4uw_9uzb1727.jpg

ロカブッス村でのアヒル飼育の技術訓練の様子

豚飼育の技術訓練も準備していたのですが、新型コロナウイルスの影響がカンボジアの都市部だけでなく地方にも広がってきており、対面での実施はひとまず延期することになりました。その代わりに、当面は電話で飼育に関するアドバイスを行う予定です。

 

これから家畜の飼育が滞りなく進むように、フォローアップを適宜行っていきたいと思います。

---------------------------
記事執筆/
海外事業部インターン
元浦 菜摘

その他のブログを見る

2025年04月
« 2025年03月 2025年05月 »
1 2 3 4 5
6 7
  • 4/7(月)

    【ブルンジ】コンゴ難民の子ども、200世帯への教育・生活改善支援を実施
    【ブルンジ】コンゴ難民の子ども、200世帯への教育・生活改善支援を実施
  • 4/7(月)

    【ウクライナ】総合福祉センターの建設
    【ウクライナ】総合福祉センターの建設
8
  • 4/8(火)

    【コンゴ緊急人道支援】コンゴ東部M23武力侵攻の現状と、隣国ブルンジへ押し寄せる難民たち - 現地スタッフ緊急報告
    【コンゴ緊急人道支援】コンゴ東部M23武力侵攻の現状と、隣国ブルンジへ押し寄せる難民たち - 現地スタッフ緊急報告
  • 4/8(火)

    【コンゴ緊急人道支援】ブルンジに逃れたコンゴ難民への支援を実施しました。
    【コンゴ緊急人道支援】ブルンジに逃れたコンゴ難民への支援を実施しました。
  • 4/8(火)

    【コンゴ緊急人道支援】これまでコンゴ東部で支援してきた方々の状況と今後の支援について
    【コンゴ緊急人道支援】これまでコンゴ東部で支援してきた方々の状況と今後の支援について
  • 4/8(火)

    【コンゴ緊急人道支援】ブルンジに避難したコンゴ難民の状況について、ブルンジ駐在員・川島からメッセージ
    【コンゴ緊急人道支援】ブルンジに避難したコンゴ難民の状況について、ブルンジ駐在員・川島からメッセージ
  • 4/8(火)

    マグニチュード7.7の大地震により、がれきと化した町(ミャンマー)
    【ミャンマー緊急人道支援】テラ・ルネッサンスは、ミャンマー地震被災者への支援を開始しました
9 10 11 12
13 14
  • 4/14(月)

    【報告会を実施しました】コンゴ難民の「今」ー緊急人道支援の最前線からー
    【報告会を実施しました】コンゴ難民の「今」ー緊急人道支援の最前線からー
15 16 17 18 19
20 21
  • 4/21(月)

    【台湾】平和への道を、台湾の関係者の皆さんと共に。
    【台湾】平和への道を、台湾の関係者の皆さんと共に。
22
  • 4/22(火)

    【台湾】〈秋田スタディツアー報告〉海を越えた共鳴 - 平和への志を繋ぐ旅
    【台湾】〈秋田スタディツアー報告〉海を越えた共鳴 - 平和への志を繋ぐ旅
23
  • 4/23(水)

    【ミャンマー地震 緊急レポート】サガイン地域、想像を絶する惨状。今、私たちにできること。
    【ミャンマー地震 緊急レポート】サガイン地域、想像を絶する惨状。今、私たちにできること。
  • 4/23(水)

    【ミャンマー地震 緊急レポート】倒壊した寺院、スラム街で避難生活を送る人々… 調査2日目の報告
    【ミャンマー地震 緊急レポート】倒壊した寺院、スラム街で避難生活を送る人々… 調査2日目の報告
  • 4/23(水)

    【ミャンマー地震 緊急レポート】マンダレー初日、現地からの報告
    【ミャンマー地震 緊急レポート】マンダレー初日、現地からの報告
24 25 26
27 28 29 30

記事検索

  • facebook
  • twitter

メルマガに登録

お問い合わせはこちら

メニュー閉じる