【ウガンダ】カラモジャ事業を開始して半年が経ちました!

メニュー

テラ・ルネッサンス ブログ テラ・ルネッサンス ブログ


【ウガンダ】カラモジャ事業を開始して半年が経ちました!

【2023年8月 活動レポート/ウガンダ】

f026a8e2f3c3e66d71f44b817b7e57f8-1695085839.png

ウガンダの北東部カラモジャで、農業を通した自立支援を開始して半年が経ちました。

今月から新たに始まった野菜栽培、6月に植えた穀物の収穫や、事業開始からの半年間で見えてきた支援の受け手の変化についてお伝えします!

▼今までの事業レポートもあわせてご覧ください

新事業地カラモジャで、農業を通した自立支援を開始!(事業開始時のレポート)

一歩一歩、確実に歩みを進めています!(7月のレポート)

この事業では、灌漑設備を設置して、雨水が限られているカラモジャでも農業ができるよう支援します。

6月の雨季には、雨水を利用して主要穀物の作付け等を行いましたが、来る乾季(10月から来年の2月)では、サッカーコート1つ分、深さ5mもある貯水池の水を使う灌漑農業で主に野菜の栽培を行います。

4a47a0db6e60853dedfcfdf08a5ca249-1695085869.png

灌漑の貯水池

現在、乾季の野菜栽培に向け、着々と準備を進めています!

まずは、野菜を育てるための「畝」をつくることから始まります。

「畝」とは、畑の土を細長く盛り上げた栽培床のことで、これを作ることで水はけをよくし、作物に適量の水を与えたり、通気性を良くして作物が成長しやすい環境を整えます。

乾季が迫り土の固さが増している中、かなりの重労働で時間もかかりました。

「私が畝をつくっている地面は他の人の地面より土が固く、作業に時間がかかる。不公平だ!」という支援の受け手の声も聞こえてきます。

しかし、完成が近づいてくると次第にその声は聞こえなくなり、作業のスピードもぐんと上がり、なんとか作業を終えることができました。

fb5c81ed3a220004b71069645f112867-1695085909.png

畝をつくる様子

また、6月に作付けした豆の収穫も始まりました。

この事業では、支援の受け手が生産した野菜を販売して収入を向上するだけでなく、主食とされている穀物を自給用に育てることで、彼女・彼らの安定した自給食料確保を目指しています。

現在この豆を来季の作付けのため、適切に保存する収穫後管理に関する研修も開始しています。

10fb15c77258a991b0028080a64fb42d-1695085941.png

収穫した豆

事業開始当初は、「なぜ、いますぐ手に入る食料を与えてくれないんだ!」といった声が上がったり、研修後に配布される食料のために研修に参加しているという支援の受け手もいました。

しかし事業を始めてから半年が経ち、一部の支援の受け手からは、農業研修の中で積極的にアイディアを出したり、作業中に互いに声を掛け合う姿など、自立の意思を感じる瞬間が増えてきました。

少しずつではありますが、確実に変化は出てきています。

今後もカラモジャ地域で人々が自立した生活を営んでいくために、活動を続けてまいりますのでご関心をお寄せいただけますと幸いです。

ーーーーー

記事執筆

海外事業部 ウガンダ事業インターン

鈴木千花

その他のブログを見る

2025年04月
« 2025年03月 2025年05月 »
1 2 3 4 5
6 7
  • 4/7(月)

    【ブルンジ】コンゴ難民の子ども、200世帯への教育・生活改善支援を実施
    【ブルンジ】コンゴ難民の子ども、200世帯への教育・生活改善支援を実施
  • 4/7(月)

    【ウクライナ】総合福祉センターの建設
    【ウクライナ】総合福祉センターの建設
8
  • 4/8(火)

    【コンゴ緊急人道支援】コンゴ東部M23武力侵攻の現状と、隣国ブルンジへ押し寄せる難民たち - 現地スタッフ緊急報告
    【コンゴ緊急人道支援】コンゴ東部M23武力侵攻の現状と、隣国ブルンジへ押し寄せる難民たち - 現地スタッフ緊急報告
  • 4/8(火)

    【コンゴ緊急人道支援】ブルンジに逃れたコンゴ難民への支援を実施しました。
    【コンゴ緊急人道支援】ブルンジに逃れたコンゴ難民への支援を実施しました。
  • 4/8(火)

    【コンゴ緊急人道支援】これまでコンゴ東部で支援してきた方々の状況と今後の支援について
    【コンゴ緊急人道支援】これまでコンゴ東部で支援してきた方々の状況と今後の支援について
  • 4/8(火)

    【コンゴ緊急人道支援】ブルンジに避難したコンゴ難民の状況について、ブルンジ駐在員・川島からメッセージ
    【コンゴ緊急人道支援】ブルンジに避難したコンゴ難民の状況について、ブルンジ駐在員・川島からメッセージ
  • 4/8(火)

    マグニチュード7.7の大地震により、がれきと化した町(ミャンマー)
    【ミャンマー緊急人道支援】テラ・ルネッサンスは、ミャンマー地震被災者への支援を開始しました
9 10 11 12
13 14
  • 4/14(月)

    【報告会を実施しました】コンゴ難民の「今」ー緊急人道支援の最前線からー
    【報告会を実施しました】コンゴ難民の「今」ー緊急人道支援の最前線からー
15 16 17 18 19
20 21
  • 4/21(月)

    【台湾】平和への道を、台湾の関係者の皆さんと共に。
    【台湾】平和への道を、台湾の関係者の皆さんと共に。
22
  • 4/22(火)

    【台湾】〈秋田スタディツアー報告〉海を越えた共鳴 - 平和への志を繋ぐ旅
    【台湾】〈秋田スタディツアー報告〉海を越えた共鳴 - 平和への志を繋ぐ旅
23
  • 4/23(水)

    【ミャンマー地震 緊急レポート】サガイン地域、想像を絶する惨状。今、私たちにできること。
    【ミャンマー地震 緊急レポート】サガイン地域、想像を絶する惨状。今、私たちにできること。
  • 4/23(水)

    【ミャンマー地震 緊急レポート】倒壊した寺院、スラム街で避難生活を送る人々… 調査2日目の報告
    【ミャンマー地震 緊急レポート】倒壊した寺院、スラム街で避難生活を送る人々… 調査2日目の報告
  • 4/23(水)

    【ミャンマー地震 緊急レポート】マンダレー初日、現地からの報告
    【ミャンマー地震 緊急レポート】マンダレー初日、現地からの報告
24 25 26
27 28 29 30

記事検索

  • facebook
  • twitter

メルマガに登録

お問い合わせはこちら

メニュー閉じる