【カンボジア】大切な村の未来を決めるミーティング

メニュー

テラ・ルネッサンス ブログ テラ・ルネッサンス ブログ


【カンボジア】大切な村の未来を決めるミーティング

【2023年11月 活動レポート/カンボジア】

831bf985889262c0828c41c5c95cb3e1-1700790411.png

バッタンバン州カムリエン郡ロカブッス村では、2016年から家畜の飼育支援をしてきました。

牛、ヤギの貸出に始まり、2年目は鶏、アヒルの貸出を開始、3年目は豚の貸出をしました。返却された家畜は、次の世帯へ貸し出すことで、飼育世帯を拡大してきました。

4a47a0db6e60853dedfcfdf08a5ca249-1700790441.png

【提供したヤギ小屋で繁殖するヤギの様子】

2023年10月までに、貸し出したのは、152世帯。その中には、途中で家畜飼育を辞めてしまった世帯もいましたが、村の中で収入を得ることができるようになった世帯は、66世帯になります。

その他の世帯も、まだ収入には繋がっていませんが、繁殖した家畜を返却してから、販売ができるようになります。

11月8日に、ロカブッス村の村長、副村長、小学校の校長先生らと、4月以来となるミーティングを実施しました。

今年は、7月にカンボジアの5年に1度の総選挙があり、村長さんたちが忙しく、なかなかミーティングの時間が取れなかったため、私としては、ようやく大切な話し合いをすることができたという気持ちです。

c3473163faeda52f1289e771380b2611-1700790508.png

11月8日に実施したミーティングに参加する左から校長先生、村長、副村長

8月に実施したモニタリング調査の結果、村での家畜飼育による収入は、2017年からの累計収入+鶏とアヒルの自家消費分を換算すると、US$59,943、これは目標の111.01%を達成しています。

この収入面での成果は、私も嬉しかったですし、村長さんたちも喜んでくれました。

2021年からは、公益財団法人ウェスレー財団の開発・育成活動助成金を活用して、家畜の飼育支援を拡大させてきました。2023年は、順調に家畜の繁殖、返済があり、13世帯に貸出を完了しました。

すでに今年度の予算をほぼ消化したため、今後は返却される家畜を新たに村人に貸し出す場合は、家畜小屋などの資機材の提供が、できないことを村長さんたちに伝えました。

10fb15c77258a991b0028080a64fb42d-1700790563.png

村のモデル・ファームで栽培された有機無農薬栽培のかぼちゃを収穫した村人

また返却される家畜を貸し出す村人が誰もいない場合は、その家畜をどうするか、話し合う必要がありました。

しかし、その点に関しては、村長さんたちは、家畜を販売し、村のお金として貯蓄するということで、あっさりと決まりました。

もっと議論が紛糾するかもと思っていたので、少し拍子抜けでしたが、実際に家畜が返却された時にどうするかは、私たちも見守っていきたいと思います。

一方で、村の中では、家畜小屋の材料となる竹の栽培を進めることも決定しました。

09dd8c2662b96ce14928333f055c5580-1700790600.png

村に設置した家畜飼料を製作する機械を使って家畜飼料を製作している様子

決して簡単ではありませんが、家畜小屋の建設も、材料となる木や竹さえあれば、器用に自分たちで作れることを、私は知っています。

そんなカンボジアの村人たちの持つ力を引き出し、村人たちが自立的に「自治」ができるよう、寄り添っていければと思います。

 

---------------------------

記事執筆/

海外事業部

江角

その他のブログを見る

2025年04月
« 2025年03月 2025年05月 »
1 2 3 4 5
6 7
  • 4/7(月)

    【ブルンジ】コンゴ難民の子ども、200世帯への教育・生活改善支援を実施
    【ブルンジ】コンゴ難民の子ども、200世帯への教育・生活改善支援を実施
  • 4/7(月)

    【ウクライナ】総合福祉センターの建設
    【ウクライナ】総合福祉センターの建設
8
  • 4/8(火)

    【コンゴ緊急人道支援】コンゴ東部M23武力侵攻の現状と、隣国ブルンジへ押し寄せる難民たち - 現地スタッフ緊急報告
    【コンゴ緊急人道支援】コンゴ東部M23武力侵攻の現状と、隣国ブルンジへ押し寄せる難民たち - 現地スタッフ緊急報告
  • 4/8(火)

    【コンゴ緊急人道支援】ブルンジに逃れたコンゴ難民への支援を実施しました。
    【コンゴ緊急人道支援】ブルンジに逃れたコンゴ難民への支援を実施しました。
  • 4/8(火)

    【コンゴ緊急人道支援】これまでコンゴ東部で支援してきた方々の状況と今後の支援について
    【コンゴ緊急人道支援】これまでコンゴ東部で支援してきた方々の状況と今後の支援について
  • 4/8(火)

    【コンゴ緊急人道支援】ブルンジに避難したコンゴ難民の状況について、ブルンジ駐在員・川島からメッセージ
    【コンゴ緊急人道支援】ブルンジに避難したコンゴ難民の状況について、ブルンジ駐在員・川島からメッセージ
  • 4/8(火)

    マグニチュード7.7の大地震により、がれきと化した町(ミャンマー)
    【ミャンマー緊急人道支援】テラ・ルネッサンスは、ミャンマー地震被災者への支援を開始しました
9 10 11 12
13 14
  • 4/14(月)

    【報告会を実施しました】コンゴ難民の「今」ー緊急人道支援の最前線からー
    【報告会を実施しました】コンゴ難民の「今」ー緊急人道支援の最前線からー
15 16 17 18 19
20 21
  • 4/21(月)

    【台湾】平和への道を、台湾の関係者の皆さんと共に。
    【台湾】平和への道を、台湾の関係者の皆さんと共に。
22
  • 4/22(火)

    【台湾】〈秋田スタディツアー報告〉海を越えた共鳴 - 平和への志を繋ぐ旅
    【台湾】〈秋田スタディツアー報告〉海を越えた共鳴 - 平和への志を繋ぐ旅
23
  • 4/23(水)

    【ミャンマー地震 緊急レポート】サガイン地域、想像を絶する惨状。今、私たちにできること。
    【ミャンマー地震 緊急レポート】サガイン地域、想像を絶する惨状。今、私たちにできること。
  • 4/23(水)

    【ミャンマー地震 緊急レポート】倒壊した寺院、スラム街で避難生活を送る人々… 調査2日目の報告
    【ミャンマー地震 緊急レポート】倒壊した寺院、スラム街で避難生活を送る人々… 調査2日目の報告
  • 4/23(水)

    【ミャンマー地震 緊急レポート】マンダレー初日、現地からの報告
    【ミャンマー地震 緊急レポート】マンダレー初日、現地からの報告
24 25 26
27 28 29 30

記事検索

  • facebook
  • twitter

メルマガに登録

お問い合わせはこちら

メニュー閉じる