【啓発】愛知教職員組合連合会青年部よりご寄付をいただきました。

メニュー

テラ・ルネッサンス ブログ テラ・ルネッサンス ブログ


【啓発】愛知教職員組合連合会青年部よりご寄付をいただきました。

4aadd17ea1fff9ea8e67a5f98a1b4a8c-1713931233.jpg

愛知教職員組合連合会青年部 部長の祖父江さま(2023年1月当時)に感謝状をお渡ししました。

◯ご寄付の背景

2023年6月、テラ・ルネッサンス創設者・理事の鬼丸昌也より愛知教職員組合連合会青年部の皆さまへ向けて講演を行いました。青年部は愛知県内の31歳までの小中学校教職員で構成され、定期的に勉強会やイベントを開き、教育の現場で働く若手同士が情報交換をしながら学びあっています。

「世界の子どもたちの現状をもっとみなさんに知ってほしい」「困っている子どもたちのために何か行動したい」という思いから、平和協力活動の一環として、カンパ運動も行っています。


今回、鬼丸の講演を受け「微力だけれど無力ではない」と感じた青年部の皆さまが各学校で募金活動を行い、1,622,900円ものカンパ金を集めてくださいました。

◯ご担当者からコメント

愛知教職員組合連合会青年部 部長 祖父江 寿人さま


戦後78年が経過し、実際に戦争を体験した人は少なくなってきているものの、現在のロシアによるウクライナ侵攻や、パレスチナ自治区での軍事衝突の情勢を目の当たりにするたび、改めて戦争の悲惨さを痛感します。世界の子どもたちを取り巻く環境には、児童労働や教育環境の欠如など、さまざまな問題があります。講演を受けて、紛争や内戦などの影響により、少年兵として誘拐されたり、教育を受ける機会を奪われたりする子どもたちも多くいるということを学びました。
今後も平和教育推進にむけて、世界の子どもたちの現状について学習するとともに、すべての子どもたちの健やかな成長を願って、教育の現場で学びを実践し、愛知教職員組合連合運動の推進力となっていきたいと思います。

テラ・ルネッサンスは学校、企業、行政などこれからも様々な場所で啓発活動を行い、これまで23年間活動を行ってきた支援現場から学んだ、「一人ひとりに未来をつくる力がある」ことを伝えていきながら、課題解決を増やす仲間を増やしていきます。

======

記事執筆/

啓発事業部 寄付・法人連携担当

伊藤 あかり

その他のブログを見る

2025年02月
« 2025年01月 2025年03月 »
1
2 3 4
  • 2/4(火)

    【テラルネ感謝祭2025】スタッフから感謝のメッセージ<第一弾>
    【テラルネ感謝祭2025】スタッフから感謝のメッセージ<第一弾>
5
  • 2/5(水)

    【コンゴ】カナンガの農作物の一次加工で生計向上する女性達の様子
    【コンゴ】カナンガの農作物の一次加工で生計向上する女性達の様子
  • 2/5(水)

    【クラファンブログ】生徒自身が学びをデザインする/地球のあらゆる課題を解決する平和の担い手を。佐賀から育む。vol.4
    【クラファンブログ】生徒自身が学びをデザインする/地球のあらゆる課題を解決する平和の担い手を。佐賀から育む。vol.4
6 7
  • 2/7(金)

    【クラファンブログ】生徒たちの声/ 地球のあらゆる課題を解決する平和の担い手を。佐賀から育む。vol.5
    【クラファンブログ】生徒たちの声/ 地球のあらゆる課題を解決する平和の担い手を。佐賀から育む。vol.5
8
9 10 11
  • 2/11(火)

    【テラルネ感謝祭2025】スタッフから感謝のメッセージ<第二弾>
    【テラルネ感謝祭2025】スタッフから感謝のメッセージ<第二弾>
12 13 14
  • 2/14(金)

    【テラルネ感謝祭2025】スタッフから感謝のメッセージ<第三弾>
    【テラルネ感謝祭2025】スタッフから感謝のメッセージ<第三弾>
  • 2/14(金)

    【テラルネ感謝祭2025】ありがとうの語源シリーズ<番外編>
    【テラルネ感謝祭2025】ありがとうの語源シリーズ<番外編>
15
16 17 18
  • 2/18(火)

    【カンボジア】カンボジアのバッタンバンで、農業訓練センターの開設準備
    【カンボジア】カンボジアのバッタンバンで、農業訓練センターの開設準備
19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

記事検索

  • facebook
  • twitter

メルマガに登録

お問い合わせはこちら

メニュー閉じる