プレスリリース/360度映像による「疑似体験」から世界の紛争を教室で学ぶ元子ども兵などのリアルな社会課題をVR教材化

この度、一人でも多くの若い人たちに、世界に存在する社会課題を知ってもらい、遠くの他人ごとで終わるのではなく「自分たちにもできることがある」と課題の解決のために何をどうすれば良いのかを考え、行動してほしいという強い願いのもと、このデジタル教材(VR/360度映像)をNPO法人クロスフィールズとともに開発しました。
「あなたのスマホが、紛争のきっかけになる?」をテーマに、アフリカの子ども兵の問題と深く関連するレアメタルなどの紛争鉱物が、私たちの身近なスマートフォンにも使われている可能性があることを切り口とした世界の課題を「自分ごと」として捉えるきっかけとなる教材です。教材は以下のWebサイトから無料でダウンロードできます。また、授業に取り入れていただきやすいよう、学習者用と教員用の資料も同Webサイトから無料でダウンロード可能です。
STEAMライブラリー - 未来の教室 (steam-library.go.jp)
教員用の資料には学習指導案も添付しており、日々の授業にすぐに活用していただけるようになっています。「社会課題を授業で扱いたいけれど、そんなに準備に時間をかけられない」という方にもオススメです。この機会にどうぞご活用ください。
○ 認定NPO法人テラ・ルネッサンス

『すべての生命が安心して生活できる社会の実現』を目的に、2001年に鬼丸昌也によって設立。現在では、カンボジア・ラオスでの地雷や不発弾処理支援、地雷埋設地域の生活再建支援、ウガンダ・コンゴ・ブルンジでの元子ども兵の社会復帰支援を実施。また、日本国内では、平和教育(学校や企業向けの研修)や、岩手県大槌町で大槌刺し子を運営。主な受賞歴:「地球倫理推進賞」(社団法人倫理研究所) 、「地球市民賞」(独立行政法人国際交流基金)、「エクセレントNPO」組織力賞ノミネート(エクセレントNPOを目指そう市民会議)、「社会貢献者表彰」(公益財団法人社会貢献支援財団)、「日経ソーシャルイニシアチブ」国際部門賞ファイナリスト(日本経済新聞社) 、「企業価値認定」(一般社団法人企業価値協会)、第4回ジャパンSDGsアワード副本部長(外務大臣)賞など。国連経済社会理事会特殊協議資格NGO。
名称 :特定非営利活動法人テラ・ルネッサンス
所在地 :京都府京都市下京区五条高倉角堺町21番地jimukinoueda bldg. 403号室
URL :https://terra-r.jp/
理事長 :小川 真吾
設立 :2001年10月31日(2014年5月30日より認定NPO法人)
事業内容:『地雷』『小型武器』『子ども兵』の課題に対するアジア・アフリカでの支援活動、および国内での『平和教育』を中心とした啓発活動 等
その他の記事を見る
- 2025.02.17
プレスリリース/コンゴ民主共和国東部で武力紛争激化、人道危機...
- 2025.02.15
【重要】コンゴ民主共和国東部(南キブ州)における反政府武装勢...
- 2025.02.13
【人財募集(延長2/28〆)】インターンシップ募集のお知らせ...
- 2025.01.28
【重要】コンゴ民主共和国東部情勢と当会現地スタッフおよび活動...
- 2025.01.20
プレスリリース/書き損じや余ったはがきが、紛争を終わらせる活...